PR

異世界転生して農業を楽しむ漫画10選!数が極小でニッチなジャンルを最大限まとめました

異世界転生漫画
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

異世界を舞台にした農業漫画を紹介。


近年、田舎で農業暮らしをすることに憧れる若い人が増えてきました。

その影響からか農業スローライフを描く漫画が増えています。


異世界転生漫画も言わずもがな、大流行によって一大ジャンルとなりました。

しかしこの両方をかけ合わせた漫画は相当少なかったです。


大量の漫画を読みまくった筆者が出来得る限りかき集めたので是非参考にしてください。

なんで異世界転生漫画には農業ジャンルが少ないのかな?

チートで楽勝が王道な異世界転生と汗水流した分だけ充実する農業とは相性が悪いのかもしれないね

スポンサーリンク

俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件

筆者が最もおすすめする農業系の異世界転生漫画。


この漫画の最大の特徴は主人公ではなくヒロインが地球のど田舎に異世界転生してくるということ。

そのため農業関連のストーリーをチートでショートカットすることがないのが面白いです。


畑で野菜を栽培、長雨の大変さ、採れたて野菜の美味しさなど、地球の農業が基盤なので想像しやすい上に描写が詳しいのも良いですね。


ヒロインが異世界転生してくることで、舞台が地球であるにも関わらず異世界転生漫画ジャンルらしい環境の新鮮さも上手く描写されています。


そしてファンタジーな設定であってもストーリーが現実的なところも魅力的。

魔法を使う人間が政府に注目されてしまうのも当然ですし、異世界から来た人間が未知のウィルスを所持している危険性ももちろんあります。


言われてみれば当然なのに今まで疑問を抱かなかった点を話数をかけて詳しく描いているのが面白いですね。

基本的に主人公とヒロインの関係に注目してストーリーが進みますが、ラブコメ漫画というほどではありません。

異世界転生による取り巻く環境、舞台であるど田舎の農業、農家の暮らし方が最高に面白い漫画ですよ!


>>マンガボックス公式アプリで読む<<

異世界のんびり農家

剣康之 内藤騎之介 やすも KADOKAWA 2018年3月5日

農業系の異世界漫画の中でトップクラスに有名な作品。

39歳で死んだ男性が転移し、「健康体」と「万能農具」を持って異世界で農業するというストーリー。


「万能農具」が農具関連のなんにでも変化し、疲労ゼロでパワーがずば抜けるチート道具です。

肥料が瞬間生成できたり疲労ゼロで長距離耕せたり1日で畝から芽が出たりとチートなストーリーではありますが、しっかり農業しているのが魅力的ですね。


森の中に1人で転移して「トイレ」「寝床」「畑」など1から生活を向上させていってるのが面白い。


異世界らしい犬(インフェルノウルフ)や蜘蛛(デーモンスパイダー)など、動物と暮らしているのもスローライフ感があっていいですね。

もちろん異世界転生漫画定番の可愛い女の子たちのハーレムも完備(吸血鬼、天使族、ハイエルフなど)。


村が大規模になっても新しい村を開拓したりしているので、農業を基盤とした開拓ストーリーからブレることがなく飽きがきにくいです。

知名度が高く農業系の異世界転生漫画として王道的なストーリーでもあるので、もし読んだことがない人は真っ先に手を出すべき漫画ですよ。

出遅れテイマーのその日暮らし

筆者がかなりおすすめする異世界農業漫画の1つ。

こちらもMMORPGにダイブする農業主体の異世界漫画として有名です。


元となる薬草をかき集めて自分の畑で採取しながらお金持ちを狙ってゲームをプレイしていくというストーリー。


実際に牧畜や農業など生産が大好きなMMOプレイヤーは必ず存在します。

ゲームのメインストーリーというわけではありませんが、そのようなニッチなMMOの遊び方を描いた漫画ですね。


そのためこの漫画では食べ物ではなく薬草系の農業ストーリーがメイン。

仲間たちは喋れないモンスターばかりで愛玩動物のような可愛らしさが最高です。


そして舞台が異世界転生ではなくMMORPGの異世界なので、登場人物たちの知能レベルに矛盾点がないのも魅力でした。

どんどん畑を大きくして薬草のレア度と品質(☆レベル)を上げていくのがゲームらしくて面白い!

宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する

こちらもスローライフな異世界漫画の中でトップクラスに有名な作品。

主人公が異世界と日本を行き来できるタイプですね。


田舎での開拓がメインで、その中でも農業の発展が重視されていますね。

具体的に言えば40億円を利用して大量の腐葉土や肥料をプレゼントなど、日本のアイテムを異世界で利用しています。


他の農業系漫画と違って異世界住民自体を動かして農業を発展させていくのが面白い。


40億という潤沢な資金で日本のアイテムを異世界でふんだんに使えることがこの漫画ならではの魅力ですね。

魔物とのバトルもない農業中心の異世界開拓ストーリーを楽しめますよ!

ゆるふわ農家の文字化けスキル~異世界でカタログ通販やってます~

29歳男性が異世界に集団転移し、「農作物栽培」「農具取扱」のスキルと複数の「文字化け」スキルをゲット。

農業関連スキルしかないからと同じ転移者に見捨てられ、森でのサバイバル生活を始めるというストーリー。


一瞬で畑を耕せて種も増量できて、農業を舞台にしたチートストーリーですね。


収穫した農作物を美味しく食べるという料理漫画として魅力的な作品でもありました。

なんなら料理の絵が1番丁寧に描かれているかもしれません。


仲間になる種族はサキュバスや手乗りうさぎなど様々ですが、全て女性でハーレム漫画になっています。

主人公は戦闘面で最強ですが、仲間の女の子たちも全員最強で異世界転生漫画らしい特徴が強い。


ちょこちょこ短いセクシーシーンもありますが、どちらかというと主人公のノリと顔芸の方がギャグっぽくて面白いですね。

農業を舞台にしたチート系ハーレム漫画としておすすめですよ。

異世界で土地を買って農場を作ろう

細雪純 岡沢六十四 村上ゆいち 幻冬舎コミックス 2019年07月

異世界に転移した元社畜男性が荒野の地で自給自足生活を始めるというストーリー。

一瞬で雑草を消滅、一瞬で畑を耕せる、1日で実って栽培できる、という農業系チート漫画ですね。


1話目ですぐに人魚の嫁ができるのが特徴ですが、すぐ言い寄ってきたりしないので年齢問わず男女どちらでも読みやすいと思います。

ハーレムではなく夫婦の異世界スローライフは珍しいんじゃないでしょうか。


骸骨のノーライフキング、ドラゴン、ゴブリン、魔族など仲間の種族がバラバラなのは異世界らしくていいですね。


登場人物やストーリーの雰囲気が快活なのも気持ちよく読める魅力の1つでした。

農業そのものというよりは農場での自給自足生活が面白い漫画です。

商社マンの異世界サバイバル~絶対人とはつるまねえ~

鶏小屋兼農具小屋と一緒に異世界転移した元商社マンの話。


農具小屋と一緒に転移しただけあって農業要素が強いサバイバルです。

畑では食べ物を栽培するだけでなく魔力草や解毒草などを栽培するところが特徴的。


農業そのものの描写が詳しく描かれているわけではありませんが、サバイバル生活ストーリーの中でしっかり農業が活きているのが魅力です。


何をするにしてもアナログなところが面白いですね。


タイトルに「人とつるまねぇ」とあるだけあって基本は独りだけの田舎生活です。

街に降りれば少し親しい程度の人物はいますが、言葉も通じず挨拶程度しか交流できないのも特徴ですね。


農業系異世界転生漫画は主人公が最強であることでスローライフになっている漫画が基本。

しかしこの漫画は主人公に戦闘に使えるスキルはありません。


自分の身を守るためにアナログな落とし穴を作ったり異世界住民に頼ったりなど、チートじゃないサバイバルが面白かった。

チートばかりに飽きてきた人はこの異世界転生漫画がおすすめ!

異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました

異世界転生した主人公が0歳から魔力トレーニングで成長していくサクセスストーリー。


家が貧乏農家というだけあって生活魔法のトレーニングにも農業関連ストーリーが描かれていますね。


畑の地質を変えることで土壌改良したり、品種改良のために野菜の魔力量を調査したり。


使役獣が産まれる卵の育成やレンガによる建物建築も面白い。

他にも林業に手を出すなど、畑を耕して食物を得る以外の農業ストーリーもありました。

この漫画は開拓ストーリーが基本です。


しかし他の異世界開拓系漫画のように急激に住民を増やしていくのではなく、隠れ家のようにゆっくり土地を育てていくストーリーにこの漫画ならではの面白さを感じました。

男性が子供の頃にやった秘密基地を作るのに似たワクワク感がある漫画でしたね。

異世界ですが魔物栽培しています。

植物図鑑を片手に異世界転移し魔物の栽培を開始。

魔物がつける貴重な実を収穫していくというストーリーです。


普通の農業を舞台にした漫画とは違い、農作物が魔物という点が最大の特徴。


他にも樹の魔物(キラープラント)、カボチャの魔物(ジャック・オー・ランタン)など、他の異世界漫画ではあまり見かけない種類の魔物が登場するのも魅力的でした。

そして栽培した魔物が料理として使われているのも面白いですね。


実際にストーリー上でも料理対決があり、魔物栽培と料理がこの漫画の基本です。


特別な戦闘用チートスキルはなく、異世界らしい魔法戦闘などはありません。

魔物栽培という唯一性が面白い異世界農業漫画!

もっと異世界料理漫画について知りたい人はこちら

農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。

異世界という舞台で農業を愛するチート農民を主人公にした話。


主人公は空中のドラゴンを人参を投げるだけで貫通させ一撃死させることができます。

一般人の専売クラスのステータス、伝説の勇者の70倍ほどのステータスを持つほどにチート。


そんなチートなサクセスストーリーが基本なので、強敵とのバトルシーンがストーリーのメインになっています。


しかし主人公は農業を愛しているので、大型ストーリーが切り替わる時や心の支えとして農業が描かれていました。

農業漫画とは違った形で農業を活かしている異世界漫画ですね。


>>マンガボックス公式アプリで読む<<

【まとめ】農業そのものを取り上げている異世界漫画は極小

農業をしっかり描写している異世界漫画は本当に数が少なかったです。

スローライフジャンルはかなりの数があるんですが…。


このページにまとめている漫画でも農業をそのものを注目しているのは

  • 俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件
  • 異世界のんびり農家
  • 出遅れテイマーのその日暮らし
  • 宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する

上記4つのみでした。


他の記載した作品も農業ストーリーはありますが、それよりもハーレム、戦闘、開拓など他の要素が多かったですね。


しかしまだコミカライズされていない小説版には異世界農業漫画がちらほらありました。

コミカライズが待ち遠しいですね。


他にも色んな異世界転生漫画が知りたい人は下記記事へどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました