東京卍リベンジャーズを読んでみて感想を書いてみました。
多少のネタバレもあるのでご注意ください。
あらすじ
26歳で底辺の生活を送っていた主人公花垣武道。
ある日、武道の人生唯一の元カノである橘日向と弟の橘直人が暴力団の争いに巻き込まれ死亡したというニュースを目撃した。
次の日、仕事の帰り道に何者かに駅のホームで線路に突き落とされる。
そしてその瞬間主人公は12年前にタイムリープしていた。
タイムリープ先で弟に事件のことを話すとその時オカルトにハマっていたらしく素直に受け止めた。
結果現代に戻ると現代の事件で直人は死んでおらず、なおかつ武道が線路から救い出される未来に変わっていた。
弟との握手によって12年前の当日にワープできることが発覚し、日向を救うため過去を変えるために奔走する。
何度過去を変え、未来を変えても、絶対不動であった日向の死を変えることができるのか…!?
どんな相手と揉めるの?
武道は喧嘩はめっちゃ弱いんですけど暴力団の争いが元というのもあってその暴力団に探りを入れていきます。
それで総長やその仲間たちがいいやつだってわかって仲間に入ることになります。
結果暴力団の抗争に巻き込まれてくって感じですね。
基本的にボコボコにされますがその男気でどんどん味方が増えていきます。
主人公武道が過去を変えるために争いに首を突っ込んで、それに影響受けて周りの人が代わりに喧嘩するのが基本。
解決して新しい暴力団が出て解決してですね。
主人公は強くないですが喧嘩シーンも多いので不良喧嘩漫画として期待して読んでもいいでしょう。
暴力団グループの総長の一撃必殺の蹴りもかっこいいですし。
どういうジャンルのタイムリープ?
タイムリープもよく活かしている漫画だと思います。
ループのジャンルはテレビドラマにあったプロポーズ大作戦に近いですね。
何度も過去と現代を行き来して目的の未来を目指します。
恋愛要素という意味では少なめなので全然違いますが…
過去の変え方も現代で起きる変化から日向が死ぬ原因を予測し、過去に行って原因を取り除いたら現代に戻るのが基本です。
中編くらいの長さの話が何度か続くといった進み方なのでタイムリープでも複雑じゃなく読みやすいかと。
タイムリープではありますがタイムループ系ではないですね。
まとめ
結構人気で筆者も読んでみてこんな面白いんだと驚きました。
タイムリープものは好きですが絵的に典型的な不良漫画だと思っていたので・・・
不良漫画も好きなんですけどね。
タイムリープか喧嘩かどっちかに分類しろって言われたらタイムリープものになるんじゃないかなと思います。
なので不良漫画をあまり読まなかった人もこれを機に読んでみるのもアリかと。
試し読みもあるのでぜひ利用してみてください。
ネタバレ
主人公はすぐ総長であるマイキーに気に入られ、暴力団の仲間入りをします。
しかし暴力団の正式なメンバーは中盤以降。
現代で日向が死ぬ最大の要因である稀咲鉄太だということは割とすぐ判明します。
現代では主人公暴走族グループの総長代理。
過去でも暗躍しているんですが明確な証拠や裏切りがなく、三番隊隊長にまで上り詰めます。
グループを自分のもののように都合よくでかくしようとしており、他のやつを操って障害となる人物を殺害するほどの悪党。
しかし主人公の行動の結果マイキーにグループから追い出されます。
兼ねての目標だった稀咲を追い出した後の未来は今までで一番絶望的な未来でした。
過去に戻ると、追い出された後の過去の稀咲は別のでかいグループに入っており、最終決戦を仕掛けてきます。
コメント