PR

渋いおっさんの異世界転生漫画ランキング12!

ランキング
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

おっさんたちの異世界漫画をランキング形式で紹介します。


集めたおっさんたちは少なくとも髭が生えているレベルで統一。

そのためおっさんが若い身体に転生したものや、どうみても20代前半のなんちゃっておっさんは除外。


おっさんならではの余裕のある態度や行動が魅力的な漫画が多いです。

通常の異世界転生に比べてうざさがなく、非常に読みやすい漫画ばかり集まっているはず。

落ち着いた異世界での生活や冒険が読みたい方におすすめです。


無料で試し読みもあるのでぜひご利用ください。

目次

スポンサーリンク

第12位!そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中

あらすじ

1度しかクリアされたことがない超難関ダンジョン「試練の塔」。

ユーヤも上を目指していたが年齢的にもうおっさん。

レベル上限でもクリアできず諦めかけていたとき、あるダンジョンの隠し部屋でレベルリセットできることを閃く。

レベルが上がるごとに上がるステータス+1~3で+1を引き続けたユーヤは諦めきれなかった。

そして決心しレベルを捧げてスキルも失ったが強い器を手に入れることに成功する。

リセットした人間のみ+3で固定する方法が存在したため、大きい潜在能力も手に入れた。

結果そこで封印されていた狐耳の少女ルーナと共に、おっさん冒険者として新しい道を歩んでいくことになる。

おっさんの人生再スタート物語

異世界にいる冒険者のおっさんが再スタートする漫画。

経験やステータス+3という有利な点はありますが、あくまで有利程度で最強系ではありません。

ストーリーは冒険者としてレベルを上げていくタイプ。


戦闘は仲間たちとともにスキルを多彩に使うタイプです。


パーティーメンバーは全員若い女の子でハーレムっぽくはありませんが全員に好かれます。

異世界転生漫画の王道に近いと言えるでしょう。


おっさん主人公を探していて異世界転生漫画が好きなら読みやすいのではないでしょうか。

第11位!異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?

あらすじ

ある日、おっさん主人公は神社に参拝に来ていた。

誰もいないと思っていた神社で神主に出会い、流れで酒盛りすることになる。

ブラックな運送業に疲れ切り愚痴をこぼした。

半月が過ぎバイクで事故に巻き込まれ、川に落ち何処かに流れ着いたと思ったらそこは異世界。

ヴェルドという神から手紙によって知らされ、「ささやかな加護」を与えられたことも知らされる。

一緒に川に流れ着いて傷ついてる猫を助けるため街へと走った。

街へでは魔法に水晶玉の身分証明、さらに自身の身体能力から異世界だということを確信する。

神にもらったスキルで異世界の商人として生きていくことになる。

全てが揃った商人旅

知識、スキル、お金、加護、ネットなんでも揃いの異世界です。

タバコも買えますしPCやスマートフォンまで買えてしまいます。

ナビゲーターまでついてきますからおっさんの異世界転生漫画の中ではかなり優遇されてますね。


ギルドに入るタイプの異世界転生漫画ですが商人になるというのが特徴。

自分の手で仕入れたものを売りながら旅をするストーリーです。


キャンプすることも多く、登場人物も男が多いのが異世界転生漫画の中では珍しいでしょう。

絵は普通くらいですが、戦闘描写のシンプルさがかなり良い。

蹴りの描写がすごい躍動感ある格闘みたいでかっこいいですね。

他にも多くの点で強くなっていて、特に魔力は∞とのこと。


冒険ではなくおっさんが旅をするストーリーの異世界漫画を読みたい方におすすめです。

第10位!冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた~黒髪の戦乙女~

あらすじ

小さな村で守り手兼狩人として生活していたおっさん主人公ベルグリフ。

以前は冒険者だったが片足を失ってからは田舎でのんびり暮らしていた。

そして都で冒険者になった一人娘アンジェリンからの連絡を心待ちにしている。

アンジェリンはAAランクでも苦戦するモンスターを余裕で倒せるSランク「黒髪の戦乙女」として名を馳せていた。

アンジェリン自身もパパっ子だったため会いたい日々が続いたが、優秀故に忙しくなかなか会えずにいた。

その間アンジェリンは父を尊敬するあまり、「赤鬼のベルグリフ」と不相応の呼び名を広め続ける。

そして2人は再会し、災いをもたらす者たちに果敢に挑んでいくのだった。

義足と圧倒的髭の渋いおっさん

見た目の渋さなら随一のおっさん主人公です。


もみあげと髭が完全に繋がったダンディーな欧米人おっさんのような感じ。


アンジェリンがずば抜けた強さを持っていますがベルグリフも相当なレベル。

冒険者を引退したきっかけの魔物が相当なレベルだったことと、引退時のランクがEだったこともあり自信はありません。

実際最強というほどではないですが、癖を見抜く能力か弱点を見抜く能力が発達しているでしょう。

魔物に対してずば抜けたオールラウンダーのアンジェリンにも義足で対応できるレベルです。


10話あたりまではアンジェリンが多少戦闘しますが、パパっ子を全面に出したストーリー。

そしてベルグリフは変な噂を聞きつつもほのぼのとした生活を過ごしています。

その後は2人が再開してお互い戦う頻度がかなり増えますね。

戦闘描写はスキルなどがほとんどない詳細なアクション描写が魅力的。


派手なスキルの撃ち合いじゃなく、しっかり戦ってほしいという人向けのおっさん異世界漫画です。

第9位!タナカの異世界成り上がり

あらすじ

普通の日本人のおっさんが異世界へ召喚されてしまった。

特別な知識もなく、特別なスキルもなく、最弱モンスターしか狩れなかった。

しかし彼は、そこまで弱くてもファンタジー世界を楽しんでいる。

貯めたお金で初めての魔導書を買い、魔法の才能を発揮した。

しかしその才能は自身や周りも気づかないが、このことをきっかけに生活がさらに異世界らしくなっていく。

変わったメンツのコメディ漫画

異世界転移のコメディ漫画です。

ストーリーは短くコメディ要素が強いものが多い。

大きな冒険はなく、ギルドでクエストを受け、異世界らしい生活を描いています。


チートクラスっぽい能力はありますが、自分だけでなく周りの人ほとんども気づかないのが珍しい。

問題もかなり発生しますが知らずしらずに解決することも多々ありますね。


パーティメンバーも骸骨やおっさんと男臭いところも特徴。

主人公もおっさんなのに…


コメディさが強いので、誰でも読みやすい異世界転生漫画としておすすめでしょう。

第8位!冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する

あらすじ

最強の魔術師ダグラスとして大都市で名を轟かせていた主人公。

しかし10年後おっさんとなってしまった彼は冒険者ライセンスを剥奪されてしまう。

連続したクエストの失敗が原因だった。

おっさんになり身体能力は衰え、1年前にはスキルを使用するごとにHP最大値減少という奇病にまでかかってしまった。

15歳からこの道のみを生きてきたおっさんには、人生の全てである冒険者を辞めるのは苦渋の決断だ。

行く先々で路銀をため、あてのない旅を続ける。

そんなある日、希少種フェンリルの姿をした人間を見かけた。

禁術にかけられたそフェンリルを命をかけて治そうとすると、スキルは弾かれ自身の奇病だと思っていた呪いが解除される。

さらにフェンリルを治そうとすると無事成功し、小さな女の子が姿を現す。

そして行くあてもなく元の生活に怯える少女とおっさんの旅が始まった。

愛娘との異世界旅が微笑ましい

おっさん主人公の子連れ異世界冒険譚です。

基本的には敵を圧倒するストーリーになってます。

おっさんだけど可愛い娘のためにのんびりと自由に旅するのが気持ちいい。

剥奪されたライセンスもすぐ再発行可能になりますが、現在の楽しさに自分から拒絶。

異世界を旅をするのが中心の物語なので、多くの人物が登場するのが魅力的。


各ストーリーごとの人物の入れ替わりは異世界漫画の中でも多い方でしょう。


登場人物が女性に偏っていたりハーレム化することもなく、純粋に親子の2人旅といったところ。

タイトル通りおっさんと愛娘の異世界旅が読みたくなったらこの漫画ですね。

第7位!最強のおっさんハンター異世界へ~今度こそゆっくり静かに暮らしたい~

あらすじ

ハンターズギルドでS級クエストを楽々クリアできるほど優秀なおっさん主人公。

数カ月ぶりの完全オフを取れることになり、家族とゆっくり過ごそうと考えていた。

そして1人花見を楽しんでいるとおむすびが転がっていってしまう。

追いかけると共に巨大穴に落ちてしまった。

穴の中はベテランハンターのおっさんにも初めて見るような風景。

そしてそこで出会ったエルフはハンターの存在すら知らず、なぜか人間に追われ、なぜか食糧難に陥っている村から来たという。

元の世界へ舞い戻り、おっさんは穴が異世界へ続いていることを確信した。

最強おっさんなのにさらに別異世界へ

異世界ですでに最強のおっさん主人公。

花見をしながら昼間に焼き肉を貪り酒を飲む、これ以上の贅沢はないという中々のおっさん具合。


異世界最強からさらにレベル下がった異世界へ自由に行き来できるタイプの最強系漫画です。

家族構成がおっさんと伝説のモンスター2人というのもずば抜けています。

モンスターとはいえ人型で可愛い女の子色気のある女性の2人ですが。


ストーリーはその2人と超難易度クエスト「異世界の7つの大罪の打倒」と最強ギルド生活が基本


渋いおっさんの最強異世界漫画が読みたい方におすすめでしょう。

第6位!世界に一つだけのR【ギャグ】

あらすじ

村を魔族に滅ぼされ、ひたすら魔族を倒すためだけに生きてきた主人公。

彼は魔族をともに滅ぼす勇者を求めて、出会いの酒場「ケルグの酒場」へやってきた。

しかし彼のレアリティはRになってしまう。

復讐への第一歩となる予定だったが、Rの彼では誰も旅に出てはくれない。

すべての勇者は最高レアSSRを目指し、Rが揃ったらリセマラをしてしまう。

そんな不条理な世界で主人公は旅に出ることができるのか…!?

純粋に面白いギャグ漫画

おっさん主人公の異世界ギャグ漫画です。

普段捨てられていくレアリティRのキャラを主人公とし、ギャグ的に描写しています。

ギャグ特化しているので重いストーリーや派手なアクションはありません。


開始早々起こる戦闘もただのR同士なのでみんな冷めちゃったり。


絵は上手なので見やすく、女の子も可愛いです。

ですがもちろんギャグ漫画なので水着シーンはあってもハーレム要素はなし。


雑魚のRなのにひたすら真剣なおっさんと、そんなおっさんを見守る冷めた目線のギャップに笑えるでしょう。


渋いおっさんというわけではありませんが、ギャグ漫画として面白いのでおすすめ。

第5位!俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件

あらすじ

故郷で畑を耕し脱サラ農家生活を満喫していたおっさん主人公佐伯莞爾。

しかしある日、甲冑を来た外国人のような女性が一晩泊めてくれと訪ねてきた。

その女性はクリスといい、日本の食事や生活に感動を顕にする。

話を聞くうち異世界から来たということで間違いないようだ。

クリスには行く宛もなく、この日から2人の奇妙な共同生活が始まっていく。

女騎士の逆異世界転移とリアルスローライフ

現実の田舎でスローライフしているおっさん主人公です。

異世界の女騎士が地球世界に転生してくるという通常の異世界転生漫画とは真逆のタイプ。


田舎具合は広大な畑、畑から帰宅するには車を利用しなければならない、風呂は外で火を炊くと言えばわかりやすいでしょう。

タイトル的にもおっさんと貴族の女性のラブコメのように思えるかもしれませんが、実際はほのぼの要素の方が強いです。

畑を耕したり田舎らしい食事の描写が比較的多め。


もちろんベースはおっさんと女騎士のラブコメではありますが、現実的な田舎のスローライフ漫画と考えた方がわかりやすいでしょう。


別の世界から来たということで国籍を持っていないことや地球にはない感染症の類の話も出てきます。


できるだけリアルなおっさんの理想の田舎暮らしを描いた漫画としておすすめです。

第4位!アラフォー賢者の異世界生活日記 ~気ままな異世界教師ライフ~

あらすじ

主人公大迫聡は普通のおっさんだったが、VRRPG「ソードアンドソーサレス」で大賢者としてトッププレイヤーだった。

ある日、ラスボスを倒す直前に死んでしまい、目を覚ますと異世界にいることに気付く。

異世界に転生した直後、野盗に襲われていた貴族の少女セレスティーナを助けることになった。

セレスティーナはできるはずなのに魔法が使えなかったが、教本の欠陥を洗い出し使わせることに成功する。

実力を見込まれ2ヶ月間セレスティーナの家庭教師に選ばれた。

こうしておっさんの師弟との異世界ライフが幕を開ける。

やれやれ系おっさん

VRゲームからおっさんのまま異世界転生した最強漫画です。

もともと持っていた素材や装備など全て保持したまま転生しています。


厄介事は避けたいタイプのやれやれ系おっさん主人公

いきなり異世界転生しても英雄クラスだと言われても余裕の態度が魅力。

たばこらしき何かもくわえており、のらりくらりとしながらも締めるところは締めるおっさんの魅力が味わえます。


ストーリーは最初少女の家庭教師、その後とある女パーティと中心に絡みながら異世界ライフを満喫。

基本的にみんなをリードし教育するおっさんというストーリー構成です。


戦闘方法は異世界らしい魔法スキル連打と動きのある剣術で迫力ある戦闘が魅力的。


通常なら痛いと評されやすい態度の異世界主人公ですが、おっさんだからこそその魅力を楽しめる漫画といえるでしょう。

第3位!おっさん冒険者ケインの善行

あらすじ

20年間薬草採取の依頼で生活していたDランクおっさん冒険者。

ある日レアリティSSS、売価にして金1000万もする「蘇生の実」を見つける。

しかし友達が死んだという少女にそれを譲ってほしいと言われた。

かつておっさんの仲間が間に合わなかったことを思い出し、銀貨3枚で譲ることになる。

そのことがきっかけでSランク女パーティーに加入要請が来ていた。

なにかの間違いかと断ったが、Sランクパーティーのネジが外れたサポートによりおっさん冒険者の生活が波打ち始めていく。

美女や美少女がクオリティ高い

善行をきっかけに人生が変わるタイプのおっさん異世界漫画です。

お金の面ではなくSランクパーティーとの人脈という点が肝ですね。

Dランクのおっさんに強敵をあてがわせて、無理やりランクアップさせようとしてきていろんな問題に巻き込まれます。


さらにそのパーティーやおっさんの周りの人間が美少女や美女だらけというのも特徴。

異世界転生漫画によくあるロリ系美少女ばかりではないというのも魅力でしょう。


絵もうまく、特に人物絵が相当魅力的で読みやすいです。

とはいえお色気系の話や絵ではないことは注意。

戦闘描写もしっかりしていて見応えあり。


ドタバタ系異世界おっさん漫画としておすすめです。

第2位!新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。

あらすじ

2年間最強パーティとトレーニングをし、冒険者Eランク昇級試験を受けに来たおっさん主人公。

FランクからEランクへは10代で冒険者になっても2年でなれる程度だった。

14年も事務員をやっておりすでに32歳、冒険者に舐められても仕方ない年齢だ。

そのことを十分理解しており、圧倒的格上とトレーニングしていたことで自分の実力を正確に計れていないのはしょうがなかった。

しかし最強パーティとの練習は無駄ではなく、Aランク最強の相手をも圧倒することになる。

シンプルな強さと迫力ある戦闘

おっさん主人公の最強異世界漫画です。


最強漫画ですが魔法系を全然使えないのが珍しい。

術に階級があり上にいくほど強いんですが、主人公は1番めの攻撃用と防御用の2つしか使えません。

階級が上の術が使えれば使えるほど優秀な世界ですが、逆にそこが周りに驚かれる要素になってます。

下階級の地味技や身体能力を鬼畜トレーニングのパワープレイでレベルを引き上げています。

おっさんが下級の技で生意気な上級技使いの若者を屠るのが気持ちいい。


戦闘も肉弾戦パワープレイが多いのも特徴です。


さらに戦闘シーンが多いので、アクション系の異世界おっさん漫画を読みたい方におすすめでしょう。

第1位!村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない

あらすじ

10年ニートしているおっさん主人公のもとにとあるゲームが届く。

「命運の村」というゲームに見に覚えがなかったが、興味が沸きプレイしてみることにした。

世界初の最新型AIによるゲームのテストプレイらしい。

スタートしてみると、尋常じゃないリアルで綺麗なグラフィックに驚いた。

全滅禁止、1日1回聖書1ページ分しか出せない、普通の人間5人というハードな設定。

しかし指示を書いたノート全てをゲームキャラが理解したことに驚き、このゲームにのめり込んでいく。

そしてリアルタイムで必死に生きている人間たちを見て、おっさんのニート人生も変化していくことになる。

異世界とニートおっさんのヒューマンドラマ

おっさん主人公で異世界を舞台にしてはいますが、通常の転生転移漫画ではありません。


主人公はあくまで現実にいて、神様視点で異世界の住人に干渉していきます。

ただの異世界転生漫画ではなく、ニートからいきなりヒーローになったりもしません。


異世界の人間が木材を作るのにちゃんと乾かすなどリアルな手間が必要なのと同様に、主人公が外に物を売りに行くのにも勇気が必要です。

課金システムがあって異世界の住人たちを守るためには必須レベルっぽいので、恐らくニートのおっさんはここからまともなおっさんに変わっていくのでしょう。


異世界住人たちの文明レベルは中世よりも古いかもしれません。

中世を舞台にした異世界なろう系が多い中、その点も珍しいですね。


リアルで大変な異世界人と現代ニートのおっさんとのヒューマンドラマが見れる漫画として非常におすすめです。

>>村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えないを無料で読むには?

ランキングの感想

おっさん異世界転生漫画はいかがでしたでしょうか?

意外とおっさん主人公漫画も多いんですよね。

みんなリアルの仕事に疲れているのてことかな。


おっさんの年齢は30代が多く次が40台でしたね。

なんちゃって20台のおっさんがその次で50台以降は見つかりませんでした。

やはり異世界転生漫画を読む層がそのあたりだからでしょうか。


スローライフ系の比率も高かったです。


さらに全体的に異世界漫画のレベルが高水準なのにも驚きました。

うざいな、ただのハーレム、テンプレ漫画といった感想がこぼれたおっさん漫画はなかったように思います。


おっさん異世界転生漫画が好きな人はどれを読んでも好きになれるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました