おすすめしたいテニス漫画をランキング形式にしてみました。
テニス漫画といっても内容は意外とばらばらです。
3位はテニス漫画に入れるか迷いましたが…
無料で試し読みもあるのでぜひ利用してみてください。
目次
てーきゅう
概要
女子テニス部の新庄かなえ(高2)、押本ユリ(高1)、高宮なすの(高2)、坂東まりも(高2)を中心とした物語。
基本的に1話毎に話が変わり、テニスは全然しない。
ギャグのようにサクサク読めるおすすめ作品
日常ギャグテニス漫画としておすすめです。
テニス漫画と比較すると全くテニスをしませんが、ギャグ漫画の中では結構テニスします。そんな漫画。
高校生テニス部の女の子の話ですが、構えてくださいと言われたら夜叉の構えとかやりだしたり、利き手どっち?って言われたらわかんないとか言ってます。
アホな行動ばかりするタイプのギャグ漫画としておすすめ。
押本ユリ以外のみツッコミ役です。
ボケもツッコミもかなりテンションが高いわかりやすいハイテンションギャグが好きな人におすすめしたいテニス漫画です。
ちなみにアニメだとOP・ED・告知を除くと2分弱のみのショートアニメになっています。
ベイビーステップ
あらすじ
主人公丸尾栄一郎は変人とも呼ばれるほど丁寧なノートを取る優等生だった。
学校と塾通いばかりで運動不足だったため、「STC(南テニスクラブ)」で無料体験に参加する。
初心者も歓迎してはいたが、プロを目指す人も多いそのスクールの練習はとてもハードだった。
そのため無料体験ではテニス前のアップですらついていけず倒れてしまう。
それでも真面目だった栄一郎は毎日走り込みを行い、スクールの練習についていける体力を身に付け、正式にSTCに参加することになる。
週一ではあったが、多くの自主練習によって早くに大会に出れるほどの実力を身に付ける。
その試合は敗けてしまうものの、三浦コーチに「視力」という才能を見込まれた。
そして、その後毎試合ノートを生真面目さから「ノートのやつ」という名前で目立つようになっていく。
テニスの魅力にどんどん惹かれていき、本格的にプロテニスプレーヤーを目指してトレーニングをこなしていくようになる。
ガチガチの本格テニス漫画としておすすめ
おすすめの本格テニス漫画です。
そのためアナログ的なスポ根的トレーニングや、スポーツ漫画でよくある「技」は登場しません。
登場人物のテニススタイルがそのまんまそのキャラの魅力に繋がっているところがおすすめポイント。
その中でも主人公の栄一郎のテニスは目の良さとコントロールの良さで戦うタイプのため、試合のほとんどが地味だけど現実的な展開になります。
試合は高校のテニス大会ではなく、通常のアマチュアテニス大会やプロテニス大会でランキングをかけたものがメインになっています。
そのため主人公が努力家であっても高校1年から始めてますし当然負けることは多いです。
本格的にテニス人生を歩んだ漫画を読みたい人にはおすすめですね。
実際のテニス同様チームプレイ要素がないので、テニスという競技に真摯に向き合う姿勢が強く描かれているところもおすすめ要素。
しかし逆に言えば友情勝利に重きをおいた熱いテニス漫画が読みたい人には不向きでしょう。
本格テニス漫画であっても絵は少年漫画っぽさが強いところもこの漫画のおすすめ要素ですよ。
テニスの王子様
あらすじ
伝説のテニス選手サムライ南次郎の息子越前リョーマ。
彼もまた小学生でアメリカのジュニア大会4連覇し、天才少年として名門青春学園中等部へ入学する。
名門というだけあって相当な実力者ばかりだったが、それでもリョーマはすぐさまレギュラーの座を獲得する。
様々な強敵たちと出会い、1年生ながら中学テニス界の中心人物として青春学園中等部を優勝へと導いていく。
超有名でおすすめな異次元テニス
超有名なおすすめのテニス漫画ですね。
名前付きの主要登場人物がかなり多く、青学メンバーの試合が一戦一戦しっかりと描写されているのがおすすめポイント。
テニスではなく人間業からは大きく離れているとして、テニヌという名前を広めた漫画です。
中盤まではテニス技が多いですがそれ以降、サーブを打つ前から分身してシングルスなのにダブルスをするなどテニヌ化していきます。
テニス漫画というよりは技漫画なので、勝利条件のほとんどが技を打ち破るかどうかという試合になっているところが特徴で、テニスがよくわからなくても読めるおすすめテニス作品。
「テニスの王子様」では越前リョーマが主人公なだけあって印象的なキャラになりますが、「新テニスの王子様」になるとテニヌ技を持つキャラが増えすぎてちょっと印象が薄くなります。
リョーマはインパクトの強いテニヌ技を持っていないので。
逆にそれだけ他のキャラにも魅力があるところがおすすめ要素とも言えます。
それでも越前リョーマは全国大会優勝まで唯一無敗で、さらに優勝を全て自分の手で決めるというカリスマ性を持っていますが。
「新テニスの王子様」は全国大会優勝後、秋に始まるU-17選抜大会から始まります。
ちなみにこの漫画は団体戦のみで個人戦はなく、友情が強く描かれている点も少年テニス漫画らしくておすすめですよ。
おすすめテニス漫画ランキングの感想
テニス漫画ってがっつり泥臭いスポ根系がないですよね。
他にも少女漫画など爽やかなものが多いイメージ。
今の世代の新しい絵で古臭い汗臭いスポ根テニス漫画も見てみたいものです。
コメント