読者をハラハラドキドキさせてくれるサスペンス漫画。
緊迫感や緊張感溢れるストーリー展開につい時間を忘れてしまうこともしばしば。
サスペンスは何が起こるかわからない目の離せないストーリーが魅力で、漫画でも人気が高いジャンルです。
- ホラー・サスペンス
- ミステリー・サスペンス
- サイコ・サスペンス
- クライム・サスペンス
上記のように色んなジャンルとセットになることも多く、それぞれの人に合ったサスペンスがありますよね。
そこで今回は数多くの人におすすめできるサスペンス漫画をランキングにしました。
ネタバレにならないようにおすすめの漫画の特徴を詳しく解説していくので、気になった漫画があれば是非手にとって見て下さいね。
目次
第14位!彼に依頼してはいけません
あらすじ
モグリの探偵をやっている鏡キズナと御堂眞矢。
キズナは他人の感情を感じ取れる「エンパス」という能力を持っていた。
この能力を活かし、2人は調査活動だけでなく別れさせ屋や復讐などの特殊工作まで何でも請け負っている。
そんな2人には個性的で癖のある依頼ばかり舞い込んできて…!?
「彼に依頼してはいけません」のおすすめポイント① 特殊能力×探偵のサスペンス
「彼に依頼してはいけません」は2人の主人公をメインにオムニバス形式で進む探偵サスペンス漫画です。
探偵ストーリーなのでミステリーっぽいんですが、主人公が心を読む特殊能力持ちなので謎解き要素はあまりなく、どちらかと言うとサスペンス寄り。
ミステリーやサスペンスは暗い作風になることが多いんですが、「彼に依頼してはいけません」は殺人事件などはないので、サスペンスの中でも読みやすくておすすめです。
といっても主人公はモグリの探偵、依頼人の背景や依頼内容には重みがあってサスペンス漫画らしい魅力はしっかり味わえます。
オムニバス形式ということもあってストーリーがサクサク進みますし、比較的ライト層におすすめな探偵サスペンス漫画ですね。
「彼に依頼してはいけません」のおすすめポイント② BL寄りの描写と美形男子
「彼に依頼してはいけません」に登場する主人公2人の距離感はかなり近いです。
男同士で頬にキスをしたり抱きついたり…、少年漫画じゃありえない距離感ですね。
それでも完全なBLというわけではないのですが、そのBLになるかならないかという絶妙な距離感がBLファンへのおすすめポイント。
作画も神レベルで色気のあるイケメンを描くのが上手く、実際に電子漫画サイトのレビューでも絵がめちゃめちゃ綺麗という評判は多かったです。
ハイレベルな絵でBLに近いストーリーというだけでも、その道の人にはかなりのおすすめポイントですよね。
第13位!復讐教室
あらすじ
3年3組に所属する女子中学生の藤沢彩菜はクラス全員からいじめを受けていた。
傷、痣、火傷痕などボロボロの身体になっていたが、それでも大人しくしていれば早く終わると耐え続けていた。
しかしある日、道路に突き飛ばされたことで本当に死ぬ寸前の交通事故に遭ってしまう。
殺されかけたことで彩菜は気づいた。死ぬのが嫌なら命をかけて狩り返すしかない。
そして彩菜はクラスメイト全員に復讐を誓い、2ヶ月かけた復讐計画を実行していく…!!
【復讐教室のおすすめポイント】いじめと復讐が舞台だけどグロさがなくて読みやすいサスペンス
復讐教室は割とあっさりしたいじめ復讐サスペンスです。
いじめ復讐サスペンス漫画は基本的に凄まじくダークで重く、グロさも多くて読み慣れていない人にとっては手に取りにくいジャンルだと思います。
復讐教室の主人公の設定も同様にダークで重いものとなっています。
その中で復讐教室は比較的軽めの復讐内容になっており、普段から読み慣れていない人でも読みやすいストーリーと言えるでしょう。
いじめ復讐サスペンスジャンルを求めている人には少し物足りないかもしれません。
しかしそれとは逆に、初めていじめ復讐サスペンスジャンルに興味を持った人には特におすすめですね。
絵も上手で読みやすいところもGOOD。
全7巻で完結しているため、比較的少ない金額でサクッと読めて手に取りやすいところもおすすめですね。
第12位!推しが辞めた
あらすじ
25歳で44万を稼ぐ一人暮らしのみやび。
彼女は毎月の収入を推しのために使っている。
握手するだけで数千円が飛び、5万円使っても500秒しか話せない。
それでも推しに会い続けるために夜のお店で身体を売る。
しかし、唐突に推しが辞めることになってしまう。
尋常じゃない喪失感の中で、たまたま辞めた推しと繋がる方法を手にしたみやびは…!?
【推しが辞めたのおすすめポイント】ガチ恋勢に1度は読んでほしいアイドルサスペンス漫画
推し無しじゃ生きられない、推しのためなら何でもできるというほど推しを愛したガチ恋勢の人はいるでしょうか?
自身がガチ恋勢じゃなくても、アイドルオタクをしている人ならガチ恋勢がいることは想像しやすいでしょう。
「推しが辞めた」はそんなガチ恋勢の生活や気持ちをリアルに描いたサスペンス漫画です。
主人公が生活費以外を全額貢ぎ本業以外に夜のお店で働くという点では、ホストにガチ恋した経験がある人にもおすすめですね。
とにかく一生懸命に貢ぎ愛し続けてきた推しが辞めてしまい、もう2度と会えなくなってしまうという喪失感。
何も手に付かず推しに救われ生かされていたという実感と現状をリアルに表現しています。
そしてたまたま推しと繋がる術を手に入れた主人公が、推しが辞めた真実を探っていくサスペンスが面白い。
かなり人を選ぶ作品ではありますが、ガチ恋経験のある人なら間違いなく心に刺さるおすすめのサスペンス漫画ですよ。
第11位!降り積もれ孤独な死よ
あらすじ
丘の上に佇む一軒の大豪邸。
刑事である冴木仁は大豪邸に窃盗事件の調査へ来ていた。
家主である灰川十三は連絡が取れず数年間近隣の目撃情報はなかったが、家は手入れされている気配がある。
大豪邸に相応しい内装に見えながらも、家の中贋作や造花など作り物で満たされていた。
さらに家を調査し1つのDVDを再生してみると、そこには地下室で積み上げられた子供達の死体が映されていた。
飢えてやせ細った身体に共食いしたかのような痕跡。
父親に虐待されて育った冴木は、必ず灰川十三を捕まえることを誓ったが…!?
【降り積もれ孤独な死よのおすすめポイント】レトロな雰囲気のドラマチックなノワールサスペンス
「降り積もれ孤独な死よ」は、警察役の主人公目線で1つの事件の真相が明かされていくサスペンス漫画です。
刑事が事件を追っていくストーリーではありますが、ミステリー漫画というわけではありません。
事件に関連する人物に訪ねていくうちに徐々に真相が明らかになっていくストーリーですね。
育児放棄や虐待を受けていた子供達18人とその子供達を育てた1人の男が住む大豪邸が舞台。
傷を持つ子供達の強い感情を元にドラマチックに描いているのが「降り積もれ孤独な死よ」のおすすめポイントです。
全体的に少しレトロで厭世的な雰囲気を持つ、漫画にはあまりない魅力を持ったサスペンスとしてもおすすめですね。
レトロとはいっても作画はハイレベルなので、かなり読みやすくておすすめですよ。
第10位!無職強制収容所
あらすじ
2022年、6ヶ月を超えて一定の収入がない無職者は強制的に脳をリライトされる処罰を受けるという非労働者再生法が成立した。
脳をリライトされるとすべての記憶が抹消され、高い労働意欲と高度な専門知識を持つ人物への生まれ変わりを強制される。
この処置では本人に再生者という自覚が無くなるため、事実上人生の終焉を意味していた。
主人公の神条達也は入社2年で全社トップの成績を取った27歳のエリートサラリーマン。
美人でスタイルの良い恋人を持ち順風満帆に思えたが、ある日何者かにハメられたことで5億の預金を失い、会社をも解雇されてしまう。
6ヶ月が経過し非労働者再生法に引っかかったことで再生処置を強制されるかと思いきや、聞いたこともない強制労働を言い渡される。
しかしそこは、数多くの男女が雪の中全裸で集合させられ逆らえば殺される非人道的施設だった。
謎の労働施設、再生処置、自分をハメた犯人、多くの謎を抱えながら神条は生き残ることが出来るのか!?
【無職強制収容所のおすすめポイント】近未来SFを舞台にしたホラーミステリー
無職強制収容所は、記憶や人格を操作できるようになった近未来SFが舞台です。
科学が発展し、もしニートや犯罪者を強制的に更生させることが出来るようになったらこんな現実に訪れるかもしれないと思わせる世界観ですね。
犯人を当てるといったわかりやすいミステリーではなく、世界観や施設、主人公にすら謎が生まれるストーリーが面白い。
謎が多くあるミステリーなだけあって伏線回収が凄まじく、「あれってそういうことか!」と読者をストーリーに引き込んでくれる魅力があります。
薬によって変わり果てた人物が豚として描写されたり、人間を人間として扱わない非人道的描写が世界観とストーリーをより強調してくれるスパイスとなっています。
過激でリアルな描写がホラージャンルとしての良さも引き出していますが、幽霊やスプラッターというわけではないので全年齢多くの漫画好きが楽しめる物語になっています。
近未来SFのワクワク感、ホラーのドキドキ感、ミステリーの読者を物語に引き込む力の全てが綺麗にミックスされている漫画ですね。
第9位!親愛なる僕へ殺意をこめて
あらすじ
どこにでもいる普通の大学生浦島エイジ。
いつものように飲み会を楽しんでいたが、朝目が覚めると全く記憶にない彼女が出来ていた。
飲みすぎて記憶が無いだけかと思ったが、友達に日付を確認すると3日間の記憶を失くしていることに気づく。
エイジには今と違う焼身自殺した殺人鬼の父親がいた。
父親だった八野衣真は殺人鬼・LLと呼ばれ、その殺害方法は世の中を震撼させた。
そしてエイジの記憶は再び飛び、二重人格の疑いが出始める。
さらに自身の部屋から見に覚えのない3000万円の札束と血塗られたバットが出てきた上、「また殺す、LL」というメッセージが出てきて…!?
【親愛なる僕へ殺意をこめてのおすすめポイント】記憶に無い自身の殺人を追う二重人格ミステリーサスペンス!
「親愛なる僕へ殺意をこめて」は本格ミステリー・サスペンス漫画としておすすめの作品です。
二重人格で記憶にない間に起こったであろう自身の殺人の真相を暴いていくストーリー。
見に覚えのない大量の札束、警察官からの記憶にない殺人への追求、自身を慕う見知らぬ巨悪ギャングチーム。
もし自分が主人公だったら…と、のめり込めばのめり込むほどにハラハラドキドキが止まらないサスペンスですね。
そして普通の学生でビビリながらもギャングチームの中で真相を暴いていくミステリーも面白い。
その点は探偵役が犯罪を追うようなミステリーとは違うので注意。
しかし序盤からは予想できない終わりはミステリーとしては最高ですよね。
そんな先が読めないところも「親愛なる僕へ殺意をこめて」の魅力であり、だからこそさらにハラハラドキドキできるおすすめのミステリー・サスペンス漫画ですよ。
第8位!ミスミソウ
あらすじ
大津馬中学校に通う野咲春花は、東京から転校してきた部外者ということを理由にクラスメイトからいじめを受けていた。
しかし春花はいじめに耐え続け、学校卒業まであと2ヶ月となっていた。
「春になったら…」、そう想いを馳せ耐え抜いた数日後、春花の家族は焼き殺されてしまう。
さらにいじめっ子は春花に家族と同じように焼身自殺することを強要した。
このことで春花は家族が死んだ放火事件の真相を知り、家族を殺したいじめっ子たちへの復讐を誓う…!!
ミスミソウのおすすめポイント① 1度は読んでほしいけど2度は読みたくない胸糞な鬱漫画
「ミスミソウ」はいじめを受けた上に家族を殺されてしまった少女の復讐ストーリーです。
復讐ストーリーといっても爽快なものでは決してなく、キャッチフレーズは「精神崩壊ホラー」となっています。
登場人物のほとんどが屑でキチガイじみていて、存分に狂気的なサイコの世界を楽しめるでしょう。
読後感はお世辞にも良いとは言えず、ほぼ100%の人が2周目はいらないと言うのではないでしょうか。
しかしそこまでえげつない胸糞サイコホラーだったとしても、忘れられない良作サイコホラー漫画はなにかと問われたら必ず「ミスミソウ」は挙がるでしょうね。
ミスミソウのおすすめポイント② 絵の迫力が半端ない
正直、ぱっと見ではミスミソウの絵は上手いとは言いにくいでしょう。
画風も一般的な漫画のように可愛らしいものではなく、見慣れていない人には受けないかもしれません。
しかしこの画風だからこそ登場人物の悪意がヒシヒシと伝わってきて、ミスミソウのサイコホラーストーリーに完璧にマッチしています。
キャラクターの表情の変化だけで「うおっ」と顔を背けてしまう描写も多く、特に狂気的なシーンはかなりの迫力があります。
ミスミソウは特にこの狂気的な表情や雰囲気が魅力的なので、実写映画化もされていますが是非漫画で楽しむことをおすすめしますよ。
第7位!無能なナナ
あらすじ
色々な超能力を持った子供が集められたエリート学園。
そこに集められた子供達の教育目的は、人類の敵に立ち向かう人材を育てること。
エリート学園に転入した柊ナナには、ある任務が課せられていた。
任務は国の最高機密であり、人類の敵を殺すことだった。
そして人類の敵とは、能力者全てを指していた!
無能力者が能力者に支配されないため、能力者が未熟なうちに隔離し殺す。
能力を持たない無能なナナは、無能力者であること・人類の敵が能力者であることを能力者に悟られずに殺しきることが出来るのか…!?
【無能なナナのおすすめポイント】無能力者が頭脳を使って能力者を秘密裏に殺す暗殺サスペンスが面白い!
「無能なナナ」は超能力者だらけの学園で無能なナナが超能力者を殺していく暗殺サスペンス漫画です。
能力者はあらゆる物理法則を無視して超常現象を起こせるほどの強者ばかり。
その実力は無能なナナのスマホに「推定殺害人数」として表示され、エリート学園の子供を殺しきれば1千万人が助かるほど。
圧倒的な実力を持つ能力者を相手に何も持たない無能力者が孤軍奮闘するのが面白いですね。
能力を徹底的に調査し、心理を分析し、舞台を整え、自身が無能力者であり敵であることがバレないように秘密裏に確実に暗殺していく。
緊張感たっぷりの暗殺サスペンスでハラハラドキドキしたい人におすすめです。
サスペンス漫画は作画がリアル調である事が多いですが「無能なナナ」は真逆で、どちらかと言うと普段少年漫画を好むような人に向いている作画です。
グロいシーンもなくて読みやすいですし、普段あまりサスペンス漫画読まない人にもおすすめできる作品ですよ。
第6位!俺の現実は恋愛ゲーム?? ~かと思ったら命がけのゲームだった~
あらすじ
目が覚めると視界の隅に変な表示が映っていた。
ゲームのような画面を不可思議に思ったが、セーブ&ロードを試すと本当に時間が戻ってしまう。
多くの機能に10万円クラスの金額がかかる様子で気後れしたが、スカウター機能を使えばハーレムを作れるかと思いついた。
綺麗な女性を攻略できるかもと「睡眠スプレー」「万能キー」などのアイテムを購入し、欲望のまま女性の家に侵入する。
しかしリビングに居た女性に強盗と叫ばれた直後、目の前は真っ暗になり選択肢が現れた。
欲望のまま選択肢を選ぶと警察に捕まることになってしまったが、ロード機能で時間を巻き戻すことに成功。
しかし目の前のウィンドウに残り時間と経過時間が表示され、完全クリアに失敗すると本来の身体が死亡するとの表記があって…!?
「俺の現実は恋愛ゲーム??~かと思ったら命がけのゲームだった~」のおすすめポイント① ゲーム感覚ミステリーとハーレムのクライムサスペンス
「俺の現実は恋愛ゲーム??」は、女の子を攻略することを舞台に現実のような仮想世界で様々な謎をクリアしていくというストーリーです。
女の子を攻略といってもピンク色満載のラブコメというわけではありません。
登場する女の子たちは魅力的な美貌の人ばかりですが、何らかの犯罪に関わっている人ばかり。
そしてその女の子たちが関わる事件の謎を暴いていくのがストーリーの根幹です。
万能キーなどのゲームのようなアイテムを使い、スリルのあるゲーム世界を攻略していくところが面白い。
謎解きが通常のミステリー漫画とは違ってゲーム感覚で進むので、非常に読みやすくておすすめですね。
ストーリー展開もテンポよくて飽きにくいですし、かといって急展開ということもなく純粋にクオリティが高い。
女の子を攻略していくのがテーマですが男女ともにおすすめできる作品で、特に大人な人こそ楽しめるクライムサスペンス漫画ですよ。
「俺の現実は恋愛ゲーム??~かと思ったら命がけのゲームだった~」のおすすめポイント② 美少女たちのクオリティが高い
「俺の現実は恋愛ゲーム??」に登場する女の子たちの見た目レベルは非常に高いです。
彼女たちとのセクシーシーンを見るためだけに「’俺の現実は恋愛ゲーム??」を読み始めても後悔はしないでしょう。
登場する女の子たちはどれもスタイルが良く、クライムサスペンスなだけあって色気のある大人な女性も多く登場します。
その点はただのラブコメ漫画じゃ味わえない魅力と言えますね。
そしてクライムサスペンスストーリーだけでも十分にスリリングな展開ですが、危険でセクシーな女の子を攻略していくスリルが相乗効果で読者にハラハラドキドキ感を味わわせてくれます。
謎解きのスリルと危険で裏のある女の子攻略のスリルが2重で面白い。
基本的に男女どちらでも楽しめるクライムサスペンスですが、この意味では「俺の現実は恋愛ゲーム??」は男性の方がおすすめなのかもしれませんね。
第5位!無法島
あらすじ
甘えていた自分。全て謝ってやり直そう。
そうカイトが家に帰ると父、母、妹の3人が殺されていた。
そしてカイトは誤認逮捕されしまい、無法島に送られてしまうことになる。
無法島には試験的に実施された流刑制度、死刑に相当する凶悪犯が62人収容されていた。
電気ガス水道はなく殺人も許容され、食料は2ヶ月に1度しか支給されない。
人権無視な無法島、そして唯一人殺しをしたことがないカイトの過酷な殺し合いサバイバルが始まった…!!
【無法島のおすすめポイント】自殺島の前日譚!殺し合いサバイバルサスペンスが面白い!
無法島は自殺島の前日譚を描いたストーリー。
超凶悪犯61人と無実の主人公1人のサバイバルサスペンス漫画です。
食料支給が2ヶ月に1度のみで、他にはルールも何もない殺し合いサバイバルが面白くておすすめ。
アクション漫画のように超人的な身体能力はなく、とにかくリアルにサバイバルが描かれているところが面白いですね。
絵もリアル調でキャラの表情の迫力が半端ない。
無人島での殺し合い奪い合いサバイバルサスペンスに惹かれた人には間違いなくおすすめですよ。
自殺島の続編であり前日譚にあたるのが無法島ですが、時系列的には自殺島の前なので、自殺島を読んでいなくても十分に楽しめるところもおすすめポイントですね。
第4位!ドクザクラ
あらすじ
両国アツシは好意を数値化する能力「マインド=アイ」を持つ21歳の慶王大学生。
「マインド=アイ」では好意70以上でホテルに連れ込め、90を超えればプロポーズしてくるなどの様々なことがわかる。
アツシはその能力で美人女性を手玉に取り、敵意を持つ男性を上手くコントロールして生きていた。
ミスコン1位、キャバクラNo.1、18歳現役アイドルなど、美人たちの好意数値を90に維持しながら貢がせ続けてきた。
しかしある日、アツシの幸せを脅かす好意数値100000096の女性(サクラ)が現れた。
サクラは自身の「人に乗り移る能力」を使い、アツシのためにと数々の犯罪行為を繰り返す。
そしてサクラは現金輸送車から3億1200万円を強奪し、アツシは共犯として逃亡生活を余儀なくされ…!?
ドクザクラのおすすめポイント① 狂気ホラー×逃亡サスペンス×殺人ミステリー
ドクザクラのストーリーは、ヒロインの狂気ホラーと主人公の逃亡サスペンスとなっています。
ヒロインは狂気的なメンヘラであり、主人公のためならどんな犯罪でも実行するほどです。
コントロールしようとする主人公と、振り切ったヤバい行動をするメンヘラヒロインの関係がホラーのように描かれて面白い。
ラブコメ漫画のような設定と表紙絵ですが、実際のストーリーは全く違います。
そして3億円強盗犯としての逃亡生活や、殺人事件の冤罪からも逃げることになる逃亡サスペンスも面白い。
そもそも最近の若者向けのテイストの漫画で言えば、逃亡サスペンスはドクザクラが唯一なんじゃないでしょうか。
さらにその逃亡生活を続けながら殺人ミステリーに関わっていくことで、単なるサスペンスやミステリーとは違った緊迫感が魅力になっています。
警察に捕まらないように逃げながら裏世界に潜入していくという、スリル満点でドキドキするストーリーが最高ですね。
ドクザクラは常に緊迫感溢れる状態で完結まで駆け抜けてくれるので、全5巻をあっという間に読むことが出来ますよ。
ドクザクラのおすすめポイント② ハイスペックな絵によるオトナなハーレムサスペンス
ドクザクラに登場するキャラクターは9割が美女となっています。
作画が神的に素晴らしいおかげで、ドクザクラのハーレム要素としての魅力も凄まじいものになっていますね。
主人公を好きになっているメインの女性たちはすごい献身的で、美人なの所も合わさって女性としても魅力に溢れています。
美人女性とのオトナなシーンも散りばめられており、神作画なのでハーレム目的で読んでも後悔はしないでしょう。
女性キャラがハーレムラブコメにありがちなかわいい系ではなく、ほとんど全員が色気のある美人系というのもドクザクラの魅力ですね。
第3位!十字架のろくにん
あらすじ
12歳の漆間俊は同級生5人にいじめられていた。
5年生になって突然いじめられ始め、家族に打ち明けることも出来ず、もう1年が経つ。
そしてついに耐えきれなくなった俊は家族にいじめられていることを打ち明けた。
すぐに転校することが決まり、転校までの1ヶ月間、俊は学校を休むことになった。
しかしいじめっ子たちの悪意は加速し、意図的に車を墜落事故に追いやられ、両親は死亡した上に弟は一生寝たきり生活に。
祖父に引き取られることになった俊は、祖父に家族がいじめっ子たちに殺されたことを告白。
第百特別陸戦隊「北山部隊」に所属していた祖父は、確実に復讐するための術を俊に伝授
そして4年間殺し方を叩き込まれた俊は、とうとういじめっ子5人組に復讐をするために動き出す…!!
【十字架のろくにんのおすすめポイント】いじめられっ子の復讐劇を描いた本格サスペンス
十字架ののろくにんはいじめられっ子がいじめっ子に復讐するサスペンス漫画です。
いじめを題材にしたサスペンスで言えば、かなり王道の復讐ストーリーになりますね。
十字架のろくにんの主人公は警察に捕まる前にいじめっ子5人全員を殺しきることを目標にしています。
首の絞め方、拷問の方法、正確な死体処理など、復讐方法にリアリティがある本格サスペンスとしておすすめです。
復讐相手のクズっぷりも凄まじく、ボスの狂気性も本格サスペンスらしさが加速してる要因ですね。
絵もリアリティがあってキャラそれぞれに迫力があります。
異世界転生ジャンルでも復讐モノが流行っていますが、そっちのような復讐による爽快さはないので注意。
しかしダークさ、陰湿さ、重さなど兼ね備えた本格サスペンスを読みたい人にはかなりおすすめですよ。
第2位!ギルティサークル
あらすじ
ど田舎に住む冴えない童貞の16歳沢屋童二。
彼は液タブで理想の美少女を描いてWEB上にあげるのが趣味だった。
しかし従兄弟の兄貴が初彼女をゲットしたことを聞かされ、沢屋は彼女を手に入れるために東京に行くことを決意。
見た目も学力も改善し、18歳で東京で大学デビューを果たす。
さらに大学入学日、沢屋が夢見た理想の美少女に「一緒にサークルに入ろう」と声を掛けられる。
そのサークルは絵に書いたようなイベサーかつヤリサーで、沢屋は美少女に先輩たちの前でヤッてるフリをしてくれと頼まれた!
沢屋は初キスを達成し童貞卒業のチャンスも手に入れたが、その美少女に復讐の手伝いを頼まれてしまい…!?
ギルティサークルおすすめポイント① 現実の大学生活でも想像できそうなミステリーサスペンス
美少女のお姉さんが間違ってヤリサーに入ったことでサークルメンバーに襲われ行方不明に。
そしてお姉さんを襲った犯人への復讐とお姉さん探しを頼まれる主人公のサスペンスストーリーです。
ヤリサーに入っちゃってそのまま流れで…というのは実際に大学でありそうな設定ですよね。
サスペンス漫画は複雑で読みにくい作品が多いですが、ギルティサークルは現実的な設定と感情移入しやすいストーリーのおかげで非常に読みやすいです。
特に大学のサークルに入っている、もしくは入った経験がある人であればギルティサークルのストーリーにさらに没頭しやすいでしょうね。
その上でギルティサークルでは、サスペンスの魅力である真相を解き明かしていくスリルやドキドキ感もしっかり味わうことが出来ますよ。
ギルティサークルおすすめポイント② ヤリサーという舞台とハイレベルな絵は男性にこそおすすめしたい!
ギルティサークルの舞台はヤリサーなので、ストーリーを進める上で必ずオトナなシーンが描かれています。
しかも絵がハイレベルで美少女が可愛い!
もうこの時点で男性にはぜひ読んでもらいたいほどのおすすめポイントですよね。
とはいえギルティサークルは18禁ではありませんので、オトナなシーンが最後まで描かれることはありません。
しかしだからこそ、男と女の距離感が近づいていくドキドキ感が面白い。
その点はハプニング系の少年ハーレムラブコメ漫画に近いかもしれませんね。
恋愛ジャンルは好きじゃないけどちょっとオトナな漫画が読みたいという人にもギルティサークルはおすすめです。
第1位!はっぴぃヱンド。
あらすじ
家族と共に田舎に引っ越してきた主人公の相田茜。
学校のみんなは明るくて優しかったのですぐ友達が出来、茜は充実した毎日を送り始めた。
そしてこの学校では「毎日必ず日誌を書く」というのが伝統で義務付けられている。
茜は充実した毎日が続いたが家庭の事情で東京に戻ることが決まり、友達と離れ離れになる辛さから日誌を書けずに1日が終わる。
次の日、先生が連帯責任でクラス全員でBBQをすると宣告すると、先生は友人の頭を串刺しにした!
それだけでなく、クラスメイトが唐突に大きな串を喉や頭部に突き刺し自害したのだ!
そして茜も同様に串刺し状態で動くクラスメイトたちに串刺しにされてしまい…!?
はっぴぃヱンドのおすすめポイント① 完結までのストーリーが完璧なタイムリープミステリー×ホラーサスペンス
はっぴぃヱンド。は全5巻で完結しています。
全5巻の漫画は打ち切り作品も多く、最終回にがっかりすることも多いでしょう。
しかしはっぴぃヱンド。にはそんなことはなく、むしろ第1巻から最終巻まで非の打ち所がない完璧なストーリー展開になっています。
タイムリープや必ず起こる死亡など、謎の提起と解答が完璧に出来ています。
最終巻まで読めば必ず「もう1度第1巻から読み直してみよう」と思え、全く違った見方ではっぴぃヱンドを楽しめるでしょう。
1周目はタイムリープホラー漫画として楽しめ、2周目はタイムリープミステリー漫画として読むことが出来ます。
タイムリープジャンルはストーリー展開が難しいためか作品数が極小ですが、その中でも「はっぴぃヱンド。」は確実に読んで欲しいおすすめ作品ですよ。
はっぴぃヱンドのおすすめポイント②キャラの可愛さとホラーシーンのメリハリが凄まじい
はっぴぃヱンド。の表紙を見てわかるように、登場キャラクターのほぼ全てが可愛い幼女で占められています。
表紙詐欺ということも一切なく、作画には十分に満足できるでしょう。
とはいえ表紙からは幼女系の日常漫画に思えるのも事実で、そのようなストーリーを期待している人にはまったく合いません。
しかし、ホラーシーンの迫力は抜群で、誤解してはっぴぃヱンドを買った人でも「買ってよかった」と言えるほどのクオリティです。
可愛い幼女ジャンルとホラージャンルを好きな層にはズレがあると思いますが、両方とも好きな人であれば「はっぴぃヱンド。」にドハマリ出来るでしょうね。
【まとめ】サスペンス漫画は時間を忘れて漫画を楽しみたい人におすすめ!
一口にサスペンス漫画といっても色々な種類のサスペンスストーリーがありましたね。
しかしどの作品も生唾飲み込んでしまうこと間違いなしのおすすめ作品です。
特にサスペンス漫画はハラハラドキドキ感が大事なので、気に入った作品があれば一気読みすることをおすすめしますよ。
他のジャンルのおすすめ漫画ランキングが気になった人は下記記事へどうぞ。
コメント